私のトレーニングに対しての考え方

2/3ページ

No.77 ”腰で打つ”私の見解

全米マスターズ盛り上がっていますね。 個人的にはタイガーウッズが活躍している事が嬉しく思っています。   さて、私のクライアントにもゴルフをしている方々がいますが、会話の中でよく聞く表現で ”腰で打つ” ということを聞くことがよくあります。   野球や他のスポーツでもよく言う表現なのではないでしょうか? なんとなくわかるけど、イマイチわからない方に向けて今回は私の考え方を書いて […]

  • 2019.03.30

No.74 私のトレーニングに対する考え方(2019)

  No.3 私のトレーニングに対する思考(2018) なんとなく文章がかたいですね…。 基本的には2018から変わりませんが、1年経ち今現状の考え方をまとめてみました。   ①股関節・肩関節(複合体)を中心とした全身の筋力強化 スポーツ・日常生活などにおいて股関節周りと肩周りの筋力や可動域は非常に重要だと考えます。 ですので、デットリフト・スクワットなどの股関節周りのトレーニ […]

  • 2019.03.01

No.62 競技者と高齢者のトレーニングの違いは…?

たまに、一般の方々がトレーニングをするにあたり、 『私アスリートじゃないし…』 みたいな事を思っていたり、言われたりします。   確かにアスリートのトレーニング動画を見ているとなんだかすごい事をしている感じがしますよね。   ただ、学生や競技者も、また高齢者の多くの目的は、”筋力向上”によるパフォーマンス(QOL)の向上や、体力向上や、障害予防が殆どです […]

  • 2019.01.27

No.56 ウエイトリフティングをトレーニングプログラムに取り入れるべきか

  ウエイトリフティングは床から頭上まで重量を持ち上げる種目で、仕事量が多く、全身の協調性やパワー発揮の為に非常に有効な種目です。 私自身も股関節を中心とした全身のパワー発揮種目の1つとして、ウエイトリフティングを実施しています。 ただし、ウエイトリフティングを導入するにあたっては以下のような注意が必要だと私は感じています。   ①環境があるか →ウエイトリフティングは失敗をす […]

  • 2019.01.12

No.53 トレーニング種目選択のポイント

筋トレを始めたばかりの方や、何をやっていいかわからない方などは特に悩むところだと思います。 スポーツクラブでは大抵決められたパターンの初心者用のプログラムをスタッフが教えてくれます。 (私もスポーツクラブ勤務時代はそうでした。) トレーニングには『個別性の原則』という原則があります。各々の体力レベルや性別・体格・年齢などに合わせてプログラムを組むという原則です。 ですので、各々の目標にあった種目、 […]

  • 2019.01.07

No.52 デットリフトを背中の種目として入れるか、足の種目として入れるか

結論から申しますと、私はデットリフトは股関節伸展筋群(臀筋・ハムストリングス)のトレーニングだと思ってプログラムに取り入れています。 理由を以下にまとめました。 ①股関節が主働である。 デットリフトは股関節・膝関節を曲げた状態から伸ばしていく種目です。股関節を伸ばす筋肉は、主に大臀筋とハムストリングスである事からデットリフトのターゲットの筋肉は主に大臀筋とハムストリングスである事がわかります。 & […]

  • 2018.12.15

No.50 私が過去の指導で失敗した事

会社に属していた頃を含め、トレーナーを始めてかれこれ10年以上になります。 その中で若手の頃色々な失敗や後悔をしてきました。   ・結果を出せない ・しったかぶりをした ・見栄をはった ・継続させようと必死だった ・できない事をできないと言わなかった など…   会社の先輩方に怒られたり、お客様にお叱りをもらったりさまざまな失敗をしてきました。   以前の会社では教育 […]

  • 2018.12.02

No.49 姿勢が悪い人へのアプローチ

姿勢が悪くて肩がこる 姿勢が悪くて腰が痛い 姿勢をよくしたい このようなケースもフィットネスの現場ではよく耳にします。 歪みのチェックや姿勢のチェックなど、さまざまな評価がありますが、 私の姿勢が悪い人への考え方は   基本的には筋力が弱い人が姿勢が悪くなる、 又は 筋力が弱く姿勢が悪い事でどこかに負担がかかる。 という考え方でアプローチすることが多いです。   そもそも完璧な […]

  • 2018.08.25

No.39 トレーニングをシンプルに考える

○○トレーニング ○○メゾット ○○プロトコル セミナー アイテム など様々なトレーニングが雑誌やテレビ、フィットネスクラブで 多く取り上げられていますが、聞いてもよくわからなかったり、理解がしがたい内容のものや、シンプルな物を難しくし商品にしているものも多くみます。 シンプルといっても、シンプルなほど難しいと思いますが、 関節の構造 テコの原理 機能解剖学 運動生理学 バイオメカニクス などを考 […]

  • 2018.08.08

No.37 私のトレーニングプログラムの優先順位

昨今色々なトレーニングプログラムや、メゾットがありますが、本日は私のトレーニングプログラムの優先順位を参考までに紹介します。 もちろん、目的によっては多少の手段は変わりますが、ほぼほぼ私は以下の優先順位をつけて指導にあたっています。 まず基本的な考え方としては、以前の記事にも書きました、股関節を中心としたポステリオールキネティックチェーンを強くしたいという目的を前提に指導にあたります。 詳しくはこ […]