No.35 体幹〜再考②〜

No.35 体幹〜再考②〜

前回の記事
を読んでいただいた方は、
よく言われる体幹の効果と、
体幹の役割や効果が少しずれているという事に気がついたとおもいます。

では、”体幹”にはどのような効果・役割があるのか、私の考え方を書いていきたいとおもいます。

例えば…

棒を下から上に手で押してみる事を想像してみてください。
当然下から押せば上に持ち上がるとおもいます。

しかし、仮に棒の中心部だけがスポンジのように柔らかくなっているとしたら、下から押した時に上は持ち上がるでしょうか。

持ち上がるけど、前者程ではない。
持ち上がるけど、効率がわるい。
持ち上がるけど、途中で折れる。
持ち上がらない。

が考えられるとおもいます。
簡単に言うと、体幹には上記の事態が起きないようにする働きがあると私は考えています。

身体に置き換えれば、身体を動かす際にアクセルになるのが、股関節周りの筋肉です。
その力で、地面を押し、上に飛んだり、物を持ち上げたり、階段を上ったりする際に”体幹”の固定力が弱いと先ほどの4つのような事態が起こる可能性があります。

それを予防する事で、効率的な動きや、
怪我の予防、生活レベルの向上につながると私は考えています。

その為にどうしたらよいか。
どうトレーニングをしたらよいか。

また次回に書きたいとおもいます。

パーソナルトレーナー/s&cコーチ
木村聡

トレーニングカテゴリの最新記事